9433 - KDDI(株)
KDDI株式会社は、日本の大手電気通信事業者です。
総合通信会社大手で、携帯電話とともに光回線事業も展開し、傘下にケーブルテレビ最大手JCOMもあります。
概要を見てみますと、2000年に第二電電 (DDI) 、ケイディディ (KDD) 、日本移動通信 (IDO) が合併し、「株式会社ディーディーアイ」(通称及びロゴマークはKDDI)として発足しました。
2001年4月に合併時より通称として使用していた「KDDI」を社名とし「ケイディーディーアイ株式会社」に社名変更し、2002年11月に現社名の「KDDI株式会社」に変更しました。
NTTの最大のライバル企業、いわゆる新電電 (NCC) の最大手として認知されているが、前身企業のひとつに、合併時に多くのインフラや資産が継承された旧・国際電信電話(国際電電、KDD)があり、1953年に国際通信網整備のために旧・電電公社から分離・設立された特殊会社であったため、事実上NTTの兄弟企業ともいえます。
稲盛和夫の「動機善なりや、私心なかりしか」を礎とした「心を高める」を社是に掲げ、「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、お客様の期待を超える感動をお届けすることにより、豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献する」を企業理念としています。
事業としては、国内・国際通信全般を手掛けており、主なものとして
専用線(法人向け専用サービス、個人向け光ファイバーなど)サービス
固定電話サービス 直収電話(メタルプラス)
全ての区分でマイライン登録が可能な中継電話・国際電話
付加電話サービス(着信課金サービスの「フリーコールDX」・「フリーコールS」など)
携帯電話(auブランド)
プロバイダ(個人向けISPはau one netとして、法人向けは「KDDI」ブランドでサービスを展開)
衛星電話(インマルサット・イリジウム)
等の電気通信役務を行います。
また、旧KDDに由来するNHKワールド・ラジオ日本や北朝鮮向け短波放送「しおかぜ」の電波を送信している八俣送信所(茨城県古河市)や、国際通信を行うKDDI山口衛星通信センター(山口県山口市)、海底ケーブルなどを保有しています。
NTTグループに続いて、両事業において災害対策基本法に基づき内閣総理大臣の指定を受けました。
よって、災害時においては、他の指定公共機関同士の通信を優先的に確保し、円滑に行う義務を負います。
なお、KDDIは電気通信事業法附則第五条の国際電電承継人であり、この規定により東日本電信電話株式会社(NTT東日本)や西日本電信電話株式会社(NTT西日本)とともに電報の事業に係る業務のうち受付及び配達の業務を行うことが認められています。
口座振替のお知らせ・ご利用料金のご案内など紙の請求書は有料化されました。
2016年10月6日 木曜日 13:27 渋谷
KDDIの本社は飯田橋のガーデンエアタワーなのですが、ヒカリエの32 - 34階にもKDDIは入居しているようです。
前回は6/8に3,133円で見送りの投資判断でしたので、まぁ当たったと言っても問題ないでしょう。
http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12168436656.html
チャートをみますと、この1年半くらいは三角持ち合い状態でして、時価総額は売上高の2倍で営業利益率2割ですから、常識的に考えれば、再上昇は避けられないように思います。
下げたらナンピンが面白いかと。
私の投資判断は引き続き買いです。
0コメント