5711 - 三菱マテリアル(株)
三菱マテリアル株式会社(みつびしマテリアル、英名:Mitsubishi Materials Corporation)は、三菱グループの大手非鉄金属メーカーです。
伸銅品で日本国内シェアトップです。
セメント協会会員です。
銅製錬、セメント製造、金属加工(自動車部品の製造等)、アルミ缶製造などの事業を行っています。
1990年に三菱金属と三菱鉱業セメントが合併して2016年(平成28年)現在の社名となった。三菱系企業としてのルーツは1871年(明治4年)からの炭鉱事業にさかのぼります。
1998年に宇部興産とセメント事業で提携して宇部三菱セメント、2002年にシリコンウエハー事業を住友金属工業と事業統合して三菱住友シリコン(2016年現在のSUMCO)、2004年に銅管事業で神戸製鋼所と事業統合してコベルコマテリアル銅管を設立、2005年にアルミ缶事業について北海製罐と事業統合してユニバーサル製缶を設立するなど、他社との事業提携・統合が増えてきています。
他にも関連会社を通して、シリコンウエハー製造、電子デバイス製造、金地金販売、環境リサイクル事業、原子燃料製造などの販売も行っています。
三菱金曜会及び三菱広報委員会の会員企業です。
自動車、IT、リサイクルに注力しています。
社内カンパニー
セメント事業カンパニー
セメントの生産量は太平洋セメント、住友大阪セメントに次いで国内3位。 またセメントの販売会社である宇部三菱セメントの供給量は太平洋セメントに次いで国内2位。
銅事業カンパニー
銅地金の生産、供給量はパンパシフィック・カッパー、住友金属鉱山に次いで国内3位。
加工事業カンパニー
超硬工具メーカーとしては国内首位。
電子材料事業カンパニー
多結晶シリコンの生産、供給量はトクヤマに次いで国内2位。
事業所所在地
本社 東京都千代田区大手町1-3-2
生産拠点(セメント事業) 青森工場 - 青森県下北郡東通村大字尻屋字八峠1
岩手工場 - 岩手県一関市東山町長坂字羽根堀50
横瀬工場 - 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270
九州工場 - 福岡県京都郡苅田町松原町12
九州工場黒崎地区 - 福岡県北九州市八幡西区洞南町1-1
東谷鉱山 - 福岡県北九州市小倉南区大字小森750
生産拠点(銅事業) 秋田製錬所 - 秋田県秋田市茨島3-1-18
直島製錬所 - 香川県香川郡直島町4049-1
生野事業所 - 兵庫県朝来市生野町口銀谷985-1
堺工場 - 大阪府堺市築港新町3-1-9
生産拠点(加工事業) 筑波製作所 - 茨城県常総市古間木1511
岐阜製作所 - 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528
明石製作所 - 兵庫県明石市魚住町金ヶ崎西大池179-1
生産拠点(電子材料事業) 三田工場 - 兵庫県三田市テクノパーク12-6
セラミックス工場 - 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270
四日市工場 - 三重県四日市市三田町5
研究所 中央研究所 - 茨城県那珂市向山1002-14
三菱マテリアル・古賀沙織氏
さすが三菱マテリアルですね。
若いのにしっかり話せる人ですね。
将来、社長として投資家の前に登場する可能性もあると思いました。
育休後に復帰されているということで、これだけ優秀な人にいてもらうには、それなりの福利厚生も必要ですね。
時価総額は売上高の4割で、営業利益率は4割です。
チャートはボックス相場で若干高値圏ですが、信用倍率は1倍以下になりましたので需給は良好です。
私の投資判断は買いです。
0コメント