1418 - インターライフホールディングス(株)

インターライフホールディングス株式会社

http://www.n-interlife.co.jp/ 


Wikipediaには記載がなくヤフーでは、内装工事の日商インター等傘下の持株会社として紹介されています。

音響・照明設備工事に参入しています。

人材派遣や携帯販売も行っています。


企業情報wikiからも情報を取得しました。

本店:東京都中央区銀座6丁目13番16号銀座ウォールビル11階

【商号履歴】

インターライフホールディングス株式会社

【株式上場履歴】

<東証JASDAQ>2013年7月16日~

<大証JASDAQ>2010年10月5日~2013年7月15日(東証に統合)

【沿革】

平成22年4月20日 株式会社日商インターライフの取締役会において、株式会社日商インターライフの単独株式移転による持株会社「インターライフホールディングス株式会社」の設立を内容とする「株式移転計画」の内容を決議

平成22年6月11日 株式会社日商インターライフの定時株主総会において、単独株式移転の方法により当社を設立し、株式会社日商インターライフがその完全子会社となることについて決議(予定)

平成22年10月5日 株式会社日商インターライフが株式移転の方法により当社を設立(予定)

平成22年10月5日 当社普通株式を株式会社大阪証券取引所(JASDAQ市場)に上場(予定) 


コトバンクでは次のように記載されています。

日本の企業がわかる事典2014-2015の解説

日商インターライフ

正式社名「株式会社日商インターライフ」。英文社名「NISSHO INTER LIFE CO., LTD.」。建設業。昭和50年(1975)「株式会社日商」設立。同63年(1988)現在の社名に変更。本社は東京都北区田端新町。店舗内装工事会社。ショッピングセンター・百貨店・遊技施設などの企画・設計・施工を行う。JASDAQ旧上場。平成22年(2010)株式移転により持株会社「インターライフホールディングス株式会社」設立。完全子会社化にともない上場廃止


ユーチューブ上に関連動画はありませんでした。


投資判断ですけれども、時価総額は売上高の1/3で、営業利益率は1%ですね。

自己資本比率は36.4%で、割安感があります。

チャートはボックス相場の高い位置で、信用倍率は20倍と高くなっています。

信用買い残が重石となって、この1年間に安くなる場面もあると思います。

株主優待は1000株からですので、ナンピンして目指すのもありだと思います。

私の投資判断は買いです。

.

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000