3391 (株)ツルハホールディングス
家電量販店や薬屋さんが日用品を売ったりする、業界の垣根を超えた小売りでの戦いは、住民の生活向上に役立っているので、私は大歓迎です。
5/20 18:59 新座駅
さて、くすりの福太郎はツルハですが、なかなかコメントしがいのある銘柄です。
時価総額は売上高より高いのですが、売上高がM&Aで伸びてますので、いずれ割安になる可能性があります。
M&Aでは通常財務悪化するものですが、それがないので、見事な成功例と言えるでしょう。
株価チャートはボックスで見ると高値圏ですね。
この調子でいけばいつかは上抜けるとは思いますが、最近のマーケットは株価の上昇は業績より遅いですから、再度安値圏に来てから買っても良いかと思います。
私の投資判断は今回は見送りです。
ちなみに株価の上昇が業績より遅くなった最大の理由は、個人投資家の長期保有が増えたので、仕掛ける者が十分に仕込めていないからだと思います。
逆に株価の下落は相変わらず早いのは、NISA等で個人投資家が増加し、売り抜け在庫の消化はしっかり出来ているからだと思います。
株は誰かが安値で仕込み、株価を釣り上げて高値で売りさばき、また売り崩して安値で仕込み直す。
その誰かというのは、多くは外国人投資家です。
そういう動きがベースにあることを理解しておくと、株価の動きはつかみやすいです。
0コメント