ガイアの夜明け / 攻める!日本のコメ

今回のも面白かったですね!


消費量が減り続ける日本の主食、コメを巡って今、激しい戦いが繰り広げられている。各産地は新銘柄を次々と開発、「美味しさ」を武器に生き残りを図る。8年前に登場した北海道の「ゆめぴりか」はいまや、高級米の常連に。その猛追を受ける日本一の米どころ、新潟は、「コシヒカリ」と並ぶ新たなトップブランド「新之助」を投入しようとしていた。激戦の中でかつてのブランド銘柄が凋落したり、無名の産地が新たに品種を開発して参戦するケースもみられる。さらに、知られざる"極上のコメ"を作る生産者たちが企業とタッグを組む、という新たな動きも。カギは、企業が開発したかつてない「新技術」。無名のコメが一気にブランド品に化ける"秘技"は、国内だけでなく、世界の市場をも捉えようとしていた...。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20161108.html    


東洋ライスの「ロウカット玄米」は、これは私も食べてみたいと思いました。

青森の「晴天の霹靂」も、間違いなく美味いと思います。

青森こそ、水の寒暖の差がありそうですからね。

子供のころ、青森の海で泳いだことありまして、こんな北国でも泳げるんだとびっくりしたものです。

ま、海水はコメには使いませんがね(笑)

全般的に面白かったのですが、一言言いたいんです。

高級米になることが良いことなのでしょうか?

あきたこまちが最盛期の半分の価格になったから、私たち庶民の口にも入るようになったのです。

より多くの人に愛され始めているのは、あきたこまちです。

私は日本を代表するお米は?と聞かれたら、魚沼産コシヒカリなんて答えないですよ。


さて、ガイアの夜明けですが、動画とか写真があると、私のブログも映えるのですが、どうも使えませんので、今週の一曲のコーナーで紹介されている曲や人物をユーチューブから引っ張ってこようと思い立ちまして、今回は久石讓さんということで、私は不勉強でどういう方か知りませんでしたが、ジブリのアニメで使われたあの曲などは、まさにこの方の作品でした。

https://www.youtube.com/watch?v=cWV74hvkuLY

見始めて数分で、私は「えっ?」と少し驚きまして、改めてウィキで調べてそういうことかと納得しました。

とても有名な作曲家、編曲家、指揮者、ピアニストです。


そして、私が何度か取りあげている銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12194958525.html )の株主優待はお米です。

こちらもぜひご賞味あれ。

とても美味いですよ。


権利確定月 12月末日

単元株数 100株

保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の産地直送の新米

100株以上

保有期間1年未満 2kg

保有期間1年以上 4kg

保有期間3年以上 6kg

 http://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=2402 


株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000