ポケモンGOプレイレポート40(絶望が教えてくれたこと)
私はポケモンGOが大好きなので、ポケモンGO関連のブログを、私は良く読みます。
私は書くのも好きですが、読むのも大好きです。
例えばこんなサイトで調べてはいかがでしょうか?
http://game.blogmura.com/pokemon/ranking.html
http://blog.with2.net/rank5331-0.html
私のブログも内容量的には、日本有数のポケモンGOブログになりつつあると思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
と言いましても、実は私のポケモンGOが行き詰まってしまったのです。
2016年11月18日 金曜日 10:49
この日も比較的早い時間に上野不忍池に行ったのですが、ミニリュウはほとんど出なくなりましたね。
先ほど確認したら、土日はそこそこ出ているようですが、平日のこの日は昼前に3匹ゲットして、あとは夕方までさっぱり出ませんでした。
夕方には諦めて移動してしまったので、その後出たのかもわかりません。
2016年11月18日 金曜日 14:16
関東南部も紅葉が始まりましたね。
綺麗です。
その後、池袋に行って少しやったものの、あまり気のりせず、ミニリュウを偶然1匹捕まえたので、この日は計4匹で、運よく、まずまずの成果になりました。
そして地元に戻って、帰宅次いでにジム攻略戦を開始。
3つキープした時点で盾をクリックし、計6つのジムを攻略。
帰宅した時に防衛が続いていたのは1つだけでした。
その一つも翌朝には陥落してしまい、レベル29にもなって1日も防衛出来ないことに、情けない気持ちになりました。
たぶん、レベルをこのまま上げ続けても、同じことの繰り返しだろうなと、絶望が私を襲いました。
そしてこの絶望が、私に気づかせました。
今のやり方ではだめだ!
ポケモンGOプレイレポートですが、いよいよ次回、このレポートは核心へと突入し、急展開を始めます!
楽しみにお待ちください!(笑)
さて、私が何度か取りあげている銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12194958525.html )ですが、HUGという理系のオウンドメディアを保有してまして、これがなかなか勉強になる記事を書きます。
今回はこちらを紹介ます。
秋になると、木の葉が赤や黄色になるのはどうして?
いきもののふしぎ
子どもたちが感じる生き物に関する素朴な疑問を、写真を活かしたQ&A方式で詳しく解説します。
親子で一緒に楽しく読んでいるうちに、いつのまにか生き物に関する知識が身につきます。
赤や黄色に色づく木々は、日本の秋を象徴する風景ですね。
しかし、一体、どうして緑色の葉の色が赤や黄色に変わるのでしょうか?
それは寒くなると葉緑素が減り、赤や黄色の色素が目立つようになるからです。
0コメント