ガイアの夜明け / 新時代を行く!「企業城下町」
高度経済成長期、大手企業と下請けの町工場が軒を連ねる「企業城下町」が日本各地に生まれた。しかし、生産拠点の海外移転などにより町工場は衰退の一途、町の人々の活気も薄れていった。そんな中、大企業に依存することなく、培った技術力を武器に生き残りをかける中小企業も登場してきた。日本経済を支えてきた企業城下町で生きる人々の姿を通して、変わりゆく企業城下町の今を見つめる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20161129.html
今回のはあまり記憶には残らなさそうな回でしたが、勉強になる回だったと思います。
三菱自動車の販売不振で影響を受けた下請けが、高度な新しい機材を入れて新たな発注先を探す話と、下請け仲間でグループを組んで、下請けではなく最終製品を作ろうという試みが紹介されていました。
どちらのやり方も今後は必要になると思いますね。
私の知り合いも工場を経営してますが、そちらは徹底した人件費の削減とゴルフ接待の強化で乗り切ろうとしているようでした。
どちらが正しいとかなく、それもまた生きていくためには必要だと思いますね。
経営は大変です。
今週の一曲はPat Metheny(パット・メセニー)のは「マステマ」という曲でしたね。
同じ曲もユーチューブにあったのですが、こちらのライブ動画の方が見ごたえがあるので、こちらを紹介します。
Jazz Pat Metheny Group Imaginary Day Live Dvd Solo Jazz Pat Metheny Guitar
0コメント