ガイアの夜明け / "冬の味覚"に異状あり!〜カニ・サバ...知られざる危機〜

冬の味覚、ズワイガニの価格が高騰している。2014年にロシアからの輸入が大幅に規制されたうえ、今年はアメリカでの漁獲枠が4割も削減、日本に入ってくる量が急激に減少しているためだ。一方で、カニの消費量は世界的に急拡大。アメリカだけでなく、最近では中国でもカニが大人気となり、現地へ大量に流れ込んでいる...。厳しくなる一方の"カニ争奪戦"に新たな商機を見出そうと、ある商社が意外な一手を繰り出そうとしていた。一方、"庶民の味"サバにも異変が。ここ最近、小ぶりなサバが目立っているというのだ。いくつもの要因が交錯する中で、"ある国"の乱獲の影響も浮かび上がってきた。水産資源を守ろうと太平洋の公海上で監視活動を展開する水産庁の船に同乗すると、そこには"無法地帯"と化した現状が...。日本人が慣れ親しんできた食材をどう確保し、守っていくのか。現場の最前線を追った。


http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20161213.html 


日本は単身世帯が増えていますから、あまり魚とか食べなくなってきているように思います。

なぜかというと、調理するのが面倒ですからね。

私自身は、サバは安いのでたまに買います。

電子レンジでチンして食べることもありますが、焼いてはいないのであまりおいしいとは思えず、生ごみが出て処分が面倒なので、たまにしか食べれませんね。

その気力すらない時は、缶詰のサバが活躍します。

カニは食べませんね。

私の給料では高いです。

それとサバの完全養殖が高級魚扱いなのは勉強になりました。

まだ規模的には、そのくらいしか出来ていないのかなと思いました。


さて、今週の一曲ですが、井筒昭雄さんの「money/謎」がかかっていたようです。

井筒 昭雄(いづつ あきお、1977年10月20日 - )は、日本の作曲家、ミュージシャンであり、徳島県吉野川市出身です。

CM音楽、劇伴音楽等の作曲に加え、一人多重録音ソロユニットFab Cushionとしても活動しているみたいです。

私のブログではこちらの曲をご紹介しましょう。

BLOODY MONDAY

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000