6701   NEC

日本電気株式会社は、東京都港区芝五丁目(元・東京都港区芝三田四国町)に本社を置く住友グループの電機メーカーです。

日電(にちでん)と略されることも稀にあるが、一般的には略称のNECが使われ、ロゴマークや関連会社の名前などにもNECが用いられています。

住友電気工業と兄弟会社で、同社及び住友商事とともに住友新御三家の一角であるが、住友の象徴である井桁マークは使用していません。

通信インフラ設備で国内首位で、ITサービスを強化しています。

顔認証技術の国内外での展開を進めています。


概要としては、有線・無線通信機器(IP電話網、携帯電話基地局、テレビジョン放送設備、ITS、鉄道無線、船舶無線、航空無線、宇宙通信等)、コンピュータ(パーソナルコンピュータからメインフレーム、スーパーコンピュータまで)およびITサービスを主力事業としています。

日本のマイコン、パーソナルコンピュータ市場では黎明期より手がけ、1976年(昭和51年)のTK-80のリリースで、日本のマイコン市場の活性化に努めました。

国内で「NEC」というブランドで親しまれているものにパーソナルコンピュータ(PC)があったが、近年では個人消費者向け製品から法人向け製品や社会インフラ製品へ注力するよう事業改革が進められました。

ITとネットワーク(NW)さらにはITとオペレーショナル・テクノロジー(OT)の融合を掲げ、成長市場であるクラウドコンピューティングによるITサービスやプラットフォームの提供、NGNやSDN、スマートグリッド、IoTなどのキャリアネットワークや社会インフラの構築、さらに近年ではビッグデータ活用やFinTech(ブロックチェーン開発)にも力を入れています。

2011年から南アフリカ共和国に現地法人を設置して積極的に事業展開しています。

これまでアフリカの40カ国以上にマイクロ波通信システムを納入し、2014年にはアジア・アフリカ・ヨーロッパ間とアンゴラ・ブラジル間の2件の海底ケーブル敷設を受注しています。

後者については国際協力銀行・三井住友銀行・日本貿易保険の協調融資が活用され、現地法人のある南アでは指紋認証による7千人規模の国民IDシステムを構築しました。

ブランドステートメントは「Orchestrating a brighter world」です。

電機業界内での隠語として、日本電気を「三田」と言うことがあります。

2016年8月8日 月曜日 19:28 秋葉原

ちなみにこちらのクラサバ市場の記事をネットに見つけましたので、紹介しておきます。


秋葉原の「NECクラサバ市場」が増床、コールセンターシステムのデモルームも開設

 NECは8月2日、東京・秋葉原のショールーム「クラサバ市場秋葉原店」をリニューアルし、コールセンター向けシステムを実際の導入時に近い環境で紹介する「秋葉原UNIVERGEデモセンター」を新たに併設した。また、クラサバ市場では店舗の防犯や施設の入退室管理に利用できる顔認証システムの体験コーナーなども用意している。

http://biz.bcnranking.jp/article/news/1608/160802_142860.html 


さて、投資判断ですが、時価総額は売上高の1/3以下ですが、利益は少ないので、激安感はありません。

また信用買い残も多く、最近空売りが少し増えてますが、まだまだ上値は重いと思います。

若干株価は持ち直してはいますが、上値は重そうです。

ただ住友新御三家の一角ですから、ポートフォリオから外す銘柄ではないと思います。

私の投資判断は買いです。

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000