ポケモンGOプレイレポート69(トゲチック誕生、ハピネス相棒に!)
今回のレポートは3/26と、今回もだいぶ前のものになってしまうのですが、ようやくトゲピーのトゲチックへの進化が出来ました。
実はトゲピーが2匹生まれたのです。
それでようやくあめが50貯まりました。
なかなか自転車遠征が出来ない環境にありますので、今回はついてました。
そして新しい相棒には、以前相棒にしていたラッキーを進化させた、ハピネスにしました。
ハピネスの個体値が高いのは今は2匹いるので、どちらもMAXまで育てたいと思います。
2017年3月26日 日曜日 16:52
レポートの回数はそんなに多くないのですが、ポケモンGOは最近はかなりのペースでやってまして、この日も雨の中でしたが10キロランニングと一緒にやりました。
外に遊びに出るのを控えて、健康的な生活習慣を取り戻そうとしていますので、都内にヨーギラスやミニリュウ狩りにはいけていないのですが、近所でかなりの時間やっているのです。
今日などはその後は、映画「スピード」を見たり、部屋の掃除をしたりして、とても充実した一日になってます。
こういう生活をするために、夜に飲みに行くことはあまりしていません。
昨日はサークルの飲み会があったので行きましたが、それでも1次会のみで切り上げていまして、基本的にはあまり飲み屋にも行かないようにしています。
そろそろ行かないと忘れられてしまうぞという時に行くくらいが、丁度良いかなと思い始めてます。
なかなか良い出会いがあるわけでもありませんからね。
何より飲みに行く回数を減らせば、生活資金に困ることはありませんからね。
私には株があるので、別に今の暮らしで貯金をしようとは思っていませんが、それでも財布の中に余裕があると、気持ちも楽になるというものです。
で、ポケモンの話に戻りますが、新しくゲットしたところでは、ポポッコ、キリンリキ、グライガー、バルキーなどです。
バルキーは残念ながら、HPの奴ではありませんでした。
ところで、株式投資の話に戻りますが、私のブログの昨年の殿堂入り銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/theme-10100314026.html )ですが、株主総会での
話では、ブログメディアの売上効果は10億円規模との話でした。
良い記事は、良い出会いを生むみたいですね。
例えば、こんな記事。
疑似体験が人を集める、食イベントのWeb&SNS活用法
時間や場所を越えてブランドを広める、Soup Stock Tokyo&森永乳業事例
前回の記事『応募者2300人超。「ハーゲンダッツファンの集い」成功の秘密』でご紹介した通り、試食会やワークショップといった食イベントはイベントそのものを1つの体験として楽しんでもらうことで、ファンを作る絶好の機会になります。でも、それだけでは充分ではないかもしれません。
というのも、試食会やワークショップには必ず物理的なハードルがつきまといます。会場のスペース、定員、用意できるメニューの数、開催期間。さらに有料イベントの場合、いくら興味があっても参加費を払うことをためらう方もいらっしゃるでしょうし、都内で開催されるイベントに足を運ぶのが難しい方も多いでしょう。
趣向を凝らした食イベントを作り上げても、すべてのお客様に参加していただくことはできません。そこで大切になってくるのが、WebサイトやSNSで”疑似体験をしてもらう”こと。そのためには、イベントの全体感が伝わる素材をたくさん用意して、出し惜しみをしないことが大切です。
Soup Stock Tokyoと森永乳業、2つの事例からその手法をご紹介します。
http://visual-shift.jp/detail_134.html
0コメント