8113  ユニ・チャーム(株)

ユニ・チャーム株式会社は、生理用品、紙おむつ(赤ちゃん用、大人用)などの衛生用品の大手メーカーです。

みどり会の会員企業であり三和グループに属しています。

ベビーケア、フェミニンケア、ヘルスケア関連製品でアジア1位のシェアを誇ります。

海外売り上げ比率は6割を超えます。

生理用品、幼児・大人用紙おむつでトップで、ペットケア用品も首位級です。

中国軸のアジア展開に強みがあります。


概要を見てみましょう。

タンポンやナプキンなどの生理用品や紙おむつで日本国内のトップシェアを誇ります。

アジア各国へも進出しています。

生産は子会社が担当しています。

ベビー用品は成長が鈍化しつつあるが、介護用の成人用おむつやペット関連事業が成長しています。

2006年(平成18年)7月にエフティ資生堂(資生堂の連結子会社)の生理用品事業を買収し、資生堂とはその他の分野でも戦略的提携を目指しているとされます。

2006年(平成18年)3月期の連結売上構成はベビーケア関連製品40.4%、フェミニンケア関連製品22%、その他22.2%、ペット関連11.2%、その他4.1%となっています。

旧社名は「大成化工」です。

社名の由来は、大きな成長と成功を願い「大成」、社会が必要とする製品を世に出す会社に化ける意味を込め「化工」で、元々建材メーカーでした。

2002年(平成14年)限りで建材事業からは撤退しています。

バブル期の1988年、香川県綾歌郡宇多津町にゴールドタワー(高さ158m)を建設したことで知られるが、2001年(平成13年)9月に運営から撤退しています。


ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。 「moms don’t cry」(song by 植村花菜)


社会的にも意義のある、素敵なCMですね。


投資判断ですが、時価総額は売上高の2倍超ですが、営業利益率は10%あります。

ファンダメンタル的には妥当な水準ですが、成長が止まっていないことから考えると、割安感があります。

チャートは右肩上がりで、空売りが入っています。

私の投資判断ですが、配当利回りの杭さや優待がないことからも、判断が難しいですね。

ファンダメンタル的にも需給的にも大きく上昇する可能性がありますが、けれども現状では割安感やインカムゲインの魅力はそれほどない。

迷ったら投資はしないというのが、私のルールですが、今回はそれに反して、買い判断致します。


株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000