4208 - 宇部興産(株)

宇部興産株式会社は日本の大手総合化学メーカーです。

略称はUBEです。

証券業界では宇部興、拠点がある山口県西部では単に興産と略される場合も多いです。

1897年に採炭で発祥し機械、セメント、化学へ多角化し、医薬も取り扱い、ナイロン原料は世界大手です。


概説を見てみましょう。

宇部地区の主要炭鉱であった沖ノ山炭鉱を起源とする複合企業体です。

化学製品だけでなく、セメント、石炭等も供給しています。

社名にある「興産」には、「地域社会に有用な産業を次々に興す」という意味が込められており、宇部共同義会の長老であった紀藤閑之介(第3・6代宇部市長、宇部時報創刊者)の案を俵田明が採用したものです。

社名のとおり、同社は創業時より各々の事業だけでなく、教育機関や港湾、ダム、上水道の整備等を通して、地域の社会資本整備に大きな役割を果たしてきました。

旧三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)をメインバンクとする企業から構成される三水会及びみどり会の主要構成企業であり、かつては日立造船、帝人とともに三和御三家と呼ばれていました。

その関係上、宇部市には山口県内唯一の旧UFJ銀行(現在は三菱東京UFJ銀行)の支店が存在しています。

山口県での生産拠点が宇部地区と伊佐地区(美祢市)に分散している為、両工場を結ぶ全長28kmにも及ぶ企業専用道路(宇部興産専用道路)と宇部港に架かる1kmの橋梁(興産大橋)を所有しており、一企業の建造物としては異例の規模を誇っています。

宇部興産(株) 事業紹介


投資判断ですけれども、時価総額は売上高の半分で営業利益率は5%です。

安値覚えの方には共感を得れないかもしませんが、割安感を感じます。

チャートは歴史的高値圏に向けて上昇をしていますが、信用買い残が増えがちな銘柄のようです。

私の投資判断は買いです。

ここはファンダメンタルの割安さ重視で判断します。

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000