5706 - 三井金属

三井金属鉱業株式会社(みついきんぞくこうぎょう、英:Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.)は、金属製錬、電子材料製造、自動車部品製造を主な事業とする、三井グループの大手非鉄金属メーカーです。

自動車部品、電子材料など川下分野に注力し、銅箔は世界首位級です。

製錬は合弁に集約しています。


概要を見てみましょう。

神岡鉱山採掘からスタートし、財閥解体に伴う三井鉱山(現・日本コークス工業)からの分離により会社設立しました。

設立当初は朝鮮戦争の特需景気により金属価格が高騰、優良企業として業績を伸ばしました。

しかしながら、1980年代の急激な円高による地金価格の下落、神岡鉱山の亜鉛精錬を原因とするイタイイタイ病に対する補償などで業績は悪化、長期無配となるなど長く経営不振が続きました。

業績回復のきっかけになったのは1993年(平成5年)、宮村眞平が社長に就任(現取締役相談役)しました。

ベースアップ停止、一時金の増減による業績連動型の年収管理制度の導入など時代に先駆けた労務改革、及び、製錬にとらわれない業種転換によって経営再建が行われました。

現在は地金などの基礎素材と共に銅箔、TABテープ、薄膜材料などの中間素材、自動車部品などの組み立て加工にも注力しており、総合素材メーカーと呼ぶべき事業内容となっています。

自動車ドアロック部品、TABテープ、銅箔で世界トップシェアを誇ります。


事業所所在地

本社

東京都品川区大崎1-11-1

支店

大阪支店 - 大阪府大阪市西区靭本町1丁目11-7

日本国内生産拠点

喜多方パーライト工場 - 福島県喜多方市

圧延加工上尾事業所 - 埼玉県上尾市

銅箔上尾事業所 - 埼玉県上尾市

部品韮崎事業所 - 山梨県韮崎市

日比製煉所 - 岡山県玉野市

竹原製煉所 - 広島県竹原市

薄膜材料三池工場 - 福岡県大牟田市

レアメタル三池工場 - 福岡県大牟田市


事業部


銅箔事業本部

特殊銅箔事業部

アジア・パシフィック銅箔事業部


機能材料事業本部

電池材料事業部

機能粉事業部

レアメタル事業部

薄膜材料事業部


MC事業本部

マイクロサーキット事業部


金属・環境事業本部

亜鉛事業部

銅・貴金属事業部

パーライト事業部

環境・リサイクル事業部

資源開発部


部品事業本部

自動車機器事業部

ダイカスト事業部

触媒事業部


関連事業本部

圧延加工事業部

セラミックス事業部

計測システム事業部

関連事業部

ドキュメンタリー:イタイイタイ病


実は私の職場にも、親族で四大公害病の一つである水俣病になった人がいましてね。

その職場の人も水俣病を申請したらしいのですけど、該当しないということで、認定は受けれなかったと笑いながら話してくれました。

病気の具合にも大小はあるみたいで、その人は親族が軽い方みたいなのですけど、本当に苦しんでいた人も見ていたみたいです。

でもその人も身体に他の人とは違う部分もありまして、それに対して水俣病絡みだとはいいませんでしたけれども、きっと考えたことはあるんだろうなと思います。


2013年(平成25年)12月 - イタイイタイ病・カドミウム被害問題の全面解決。

という沿革がこの企業情報には続くのですけど、全面解決ってなんだ?とは考えてしまいますよね。

苦しんでなくなった人は、解決していませんからね。

私たちの文明は、様々な地獄を経て享受しているということも、忘れてはいけません。

むろん、今でも目に見えない地獄はあるのだと思いますけどね。

この企業とは関係ないので、またそれは別の話として書こうとは思います。


さて、投資判断ですけれども、時価総額は売上高の7割で、営業利益率は9%です。

割安感があります。

信用倍率は1倍を少し割れていまして、チャートは右肩上がりで歴史的高値圏に突入しています。

私の投資判断は買いです。

このチャートでは、信用買いよりは空売りが入りそうですので、まだ上がるかなと見込みました。



株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000