2705  (株)大戸屋ホールディングス

外食の優待株というのは、不思議と20万円前後で買える水準に落ち着くことが多く、この大戸屋もその一つです。

ただ20万円前後で買えるからと言っても、中身は千差万別です。

この大戸屋や割高なのでしょうか、割安なのでしょうか。

2016年5月26日 木曜日 16:42 六本木

時価総額は売上高の約半分です。

利益率は低い事業のようですが、財務は強固です。

優待利回りと配当利回りを合わせると、利回りは2%を超えます。

個人的には良く利用する店ですので、悪くないなとは思います。

過去にはは1000円以下の時期もありましたが、NISAが始まり、個人投資家の参戦が増えた中では、今後悪材料なくしてそこまで下落することは考えにくいですね。

私の投資判断は買いです。


株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000