長持ちする冷凍の魚はありがたい!「8279 (株)ヤオコー」
私のブログですが、一日3銘柄を取り扱うスタートダッシュを頑張りまして、ようやく取り扱い銘柄が100銘柄を超えました。
株ブログとしては、最低限の体裁は整えたかなと思いますので、これからはいよいよ本編、株式投資家の私の暮らしぶりを書いていこうかなと考えてます。
といっても、豪勢な暮らしではありません。
仕事をしている社会人男性の一人暮らしですからね。
料理だってほとんどしないし、掃除する時間だって限られます。
そんな中でも、日々の暮らしの中で、ちょっとした楽しみを見つけられたらいいなと思ってます。
昨日はですね、今日から私は3連休ですので、仕事明けにヤオコーに寄りまして、買い物をしてきました。
買い物も出来ればほぼ毎日して、きちんとした食生活を送りたいのですが、それをやりますと、この歳(41)になりますと、カロリーの消費が出来なくてですね、食事も1日1食でカロリー的には十分だと思うわけです。
実際は2.5食くらいは食べているわけですが、それでも食事はあまりしない方が良いという意識は強くありまして、そのために買い物も控える傾向にあります。
そうしますと、日持ちしないものは食べる機会が減ってしまうわけです。
魚なんかもそうなのですが、ヤオコーに冷凍の魚というのが売ってまして、これが私の暮らしでは、とても大活躍してます。
2016年6月15日 水曜日 17:42 自宅にて
消費期限が10日以上あるので、1食1匹ずつ食べると、この二袋をちょうど良く食べ終えます。
買い物を終えて、冷凍庫に入れる前に、袋の上から魚をほぐして分離させておくようにしてます。
それをしないと、実際食べようという時に、魚同士がくっついてしまって、数匹いっぺんに食べるはめになったりします。
ちなみに私はこれをレンジでチンします。
職場の女性にこのことを話したら、笑われました。
早く彼女が出来るといいねと。。
さて、「8279 (株)ヤオコー」ですが、時価総額は売上高より低く、割高感はありません。
スーパーという業種としては若干割高感がありますが、営業利益率は常に3%以上あり、少しずつですが、売上高も伸びています。
チャートは昨年天井をつけてまして、下押し圧力は強そうですが、もしまた上を目指すならば、初押しは買いと言われるチャートになる可能性もあります。
上に行くのか下に行くのか迷うところですが、信用倍率がが1以上の点、及び優待がちょっと寂しい点、及び単元株が50万円近くなる点を考えますと、今買わねばならない株とは思えません。
私の投資判断は、見送りです。
0コメント