6448 ブラザー工業(株)
愛知県にある電機メーカーで、主にプリンター(複合機)、ファクシミリ、ミシンなどを中国等で生産し欧米中心に販売しています。
売上の90%近く(連結では75%)が日本国外であり、日本国内よりも北米やヨーロッパでブランド力が高いです。
特にSOHO向けの複合機、ファックスにおいては北米でトップシェアを占めています。
1971年に、セントロニクス社と高速ドットプリンターを開発し、国内の現金自動預け払い機の3割のシェアを持っています。
また、ラベルプリンターの創始者で、1988年に開発し、世界シェア1位です。
印刷面にラミネートが施される特許を持っています。
当時、ブラザー工業の社員だった酒井隆司と結城英治が中心に開発し、かつてキングジムのテプラを製造し供給していました。
他には、モバイルプリンターなど、個性のあるプリンターも製造しています。
タイプライターも世界シェア1位を誇り、1977年からのキーボード開発は高い評価を持ち、ブラザー製のIBM社のキーボードはプレミアも付いています。
1991年のキーボード「コアラ」は世界初のノートPCに採用され、現在は世界標準仕様となっています。
1987年、NTT(東西分割前)とファクスを共同開発しています。
日本国内ではNTTブランドで、日本以外ではブラザーファクスとして展開され、7年連続全米第一位のファクスシェアを獲得していました(1994年〜2000年)。
ファクス付複合機では、日本国内、全米でも第1のシェアを誇っていたが、近年ではキヤノン、ヒューレット・パッカードなどにシェアを奪われつつあります。
2016年6月17日 金曜日 15:12 渋谷駅前
この写真のどこにブラザー工業があるのだ?とお思いかもしれませんが、実はあります。
子会社のエクシングでは、通信カラオケJOYSOUND、HyperJOYを製造・販売しているのです。
そして投資判断ですけれども、チャートがとても印象的ですね。
空売りが大量に発生し、株価は踏み上げの急上昇をしています。
それでも時価総額は売上高の6割ほどで、上値を押さえられているので、下げようという勢力はまだ強いように感じます。
ただ私の投資判断は買いです。
円高でも1Qはそれほど悪くなく、ブラザー工業の底力を感じるからです。
0コメント