Ambitious 5(アンビシャス ファイブ)」へ!「8616  東海東京フィナンシャル・ホールディングス」

中京地区地盤の対面営業主体の準大手証券です。

2000年10月、東京証券(元々は日興證券系)と東海丸万証券(旧東海銀行傘下)が合併して発足しました。

かつては東海銀行(その後UFJ銀行、現三菱東京UFJ銀行)が筆頭株主(議決権の12.6%強)であったが、UFJホールディングス発足後は系列証券会社が弱かった旧三和銀行が証券業務で主導権を握るべくグループ証券会社統合に組み入れなかったことから、2003年11月に、自己株式の買取を行ったため、同銀行との資本関係は大幅に希薄となっています(議決権の4%強)。

その後、中部地区に強い人脈を持ってグループからの独立志向を一層強め、2004年5月に、三井住友海上火災保険との資本提携および業務提携がなされ、同社が東海東京証券の大株主(議決権の10%弱)となりました。

しかし、経営陣の大半が旧東海銀行の出身者からの転籍者が多く、名古屋を中心とする中部地区に強い地盤を持つ他にも、同じ旧東海銀行系の旧中央信託銀行時代から中央三井信託銀行とも証券代行業務および相続関連業務(遺言信託、遺産整理業務)に関する代理店契約を締結しています。

自社のホームページ内に女性向け投資情報サイト「乙女のお財布」を設けており、女性投資家の応援にも力を入れています。

https://www.tokaitokyo.co.jp/otome/index.html 

2009年4月1日に、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社に、商号変更し、2010年1月4日には、トヨタファイナンシャルサービス証券株式会社をトヨタファイナンシャルサービスから買収(4月5日に東海東京証券に吸収合併)。

5月6日には、東海東京証券福岡支店における証券業について会社分割を実施し、西日本シティTT証券株式会社に承継させて、西日本シティ銀行との合弁会社としています。

2016年6月17日 金曜日 16:33 新宿モノリス

業績の方ですけれども、利益が出ていないわけではありませんが、相場が低迷していますので、売り上げが低迷しています。

株価も下落していますが、収益の低迷に追い付いていない感じがあります。

収益が大幅に減少している中で、時価総額が売上高の2倍以上というのは、私の投資許容範囲の範疇からは外れます。

同社の「乙女のお財布」にもおすすめ銘柄にはなっていないので、私の投資判断は今回は見送りです。


株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000