1928 - 積水ハウス(株)
大阪府大阪市北区に本社を置く住宅メーカーで、鉄骨主力の住宅首位です。
積和不動産6社を100%完全子会社化しているので、全国直販体制に強みがあります。
1960年積水化学工業株式会社ハウス事業部を母体とし、積水ハウス産業株式会社を資本金1億円にて設立(1963年に積水ハウス株式会社に商号変更)しました。
現在は積水化学工業の連結対象からは外れています(セキスイハイムは積水化学工業の商品名である)。
2012年度の販売戸数45098戸で国内第1位(内訳:鉄骨1万1945戸、木造4246戸、集合住宅2万8907戸)、売上高は1兆223億円で大和ハウス工業株式会社に次ぐ第2位です。
みどり会・三水会の会員企業であり三和グループ(三菱UFJ)に属していると同時に、大輪会(りそな)の会員企業です。
同社のコーポレートメッセージは2013年5月現在「SLOW&SMART ゆっくり生きてゆく、住まいの先進技術」(ただしテレビ朝日の提供読みは「SLOW&SMART、積水ハウス」と読む)。
また広告では「家に帰れば、積水ハウス。」も使用されています。
2001年より「5本の樹」計画として自生種・在来種の植栽を進めており、2013年4月現在累計植栽本数が900万本を突破した。積水ハウスのエクステリア事業の売上高は587億円(2013年1月期)であり、国内最大の造園会社です。
2008年には国際事業部を設置し海外事業へ参入しました。
2009年のオーストラリアでの住宅事業参入を皮切りに、「シンコ・ランチ」プロジェクトにて米国への居住用不動産事業への参入も果たしています。
また2012年には中国・瀋陽に鉄骨住宅生産工場が完成し、操業を開始しました。
日本の本格的な工業化住宅生産工場が中国に進出したのはこれが初めてです。
2014年6月16日に本社のある梅田スカイビルを中心とする新梅田シティが内閣総理大臣賞を受賞してます。
2016年6月17日 金曜日 19:51
投資判断ですけれども、時価総額は売上高の6割程度ですが、営業利益率は8%近くありますし、財務も強固です。
私の投資判断は買いです。
長期チャートで見ても、底値は知れていますし、割安だと思います。
1000円割れたら、ナンピンすれば良いのです。
0コメント