7004 日立造船(株)
日立造船株式会社は、環境装置・工場設備・精密機械・産業機械・発電設備・内燃機関・圧力容器・鉄骨構造物・建設機械などを製造している機械メーカーです。
造船事業は既に行っていません。
商号に「造船」の文字が含まれるが、2002年(平成14年)に日本鋼管(現・JFEエンジニアリング)との合弁で両社の船舶・海洋部門を切り離して統合した持分法適用会社のユニバーサル造船(現・ジャパン マリンユナイテッド、現在は持分法適用会社ではない)を設立したことで、本社から主要事業だった造船事業を手放しています。
ただし船舶用のディーゼルエンジンなどの製造は継続しています。
2006年(平成18年)に子会社の内海造船の株式を売却したことにより2007年(平成19年)度決算から連結決算においても造船事業が無くなった状態になっていたが2009年(平成21年)に再び連結対象にはなっています。
また、かつて日立製作所の傘下にあったために「日立」の名を冠した商号であるが、戦後の財閥解体によって現在では日立グループからは離脱しています。
もっとも、日立製作所とは完全に絶縁したわけではなく、日立製作所は2009年(平成21年)3月31日時点では日立造船の第9位の大株主でもあり、両社とも旧日産コンツェルン(日産・日立グループ、春光グループ)の主要20社で組織する春光会、及び旧三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)の融資系列で組織する三水会及びみどり会(三和グループ)の会員企業です。
造船不況の打開策として手掛けた事業の多角化によって、一時期は造船会社のイメージとはかけ離れた杜仲茶の製造や旅行予約ウェブサイト「旅の窓口」の運営を行っていたこともあったが、杜仲茶は小林製薬へ、「旅の窓口」は楽天へ事業売却しました。
また、子会社に東証二部上場の日立造船富岡機械があったが、今後の事業展開が見込めないとして2004年(平成16年)に通常清算(経営破綻していない会社の資産を売却し残余金を株主に分配し解散させること)している。上場会社の通常清算はきわめて珍しいケースです。
株式は、東京証券取引所に上場しており(証券コード:7004)、日経平均株価採用銘柄の1つです。
ゴミ焼却発電施設を柱に舶用機器など展開、圧力容器に強みがあります。
2016年6月24日 金曜日 14:53 都内
投資判断ですけれども、時価総額は売上高の約1/4でとても割安です。
チャートは下落トレンドですが、業績は悪くないですね。
売上高が伸びているのも好感が持てます。
私の投資判断は買いです。
環境関連とか、新興国が必要になるのはこれからだと思います。
まだ成長は止まらないと思いますので、おすすめ銘柄です。
0コメント