8572 - アコム(株)
MUFG子会社。消費者ローン専業最大手の一角。タイ柱の東南アジア事業、信用保証を強化
アコム株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループに属する日本の貸金業者です。
MasterCardのプリンシパルメンバーでもあり、クレジットカード「アコムマスターカード」を発行しています。
2014年2月現在、マスターカードがライセンスを与えている日本国内唯一の消費者金融事業者です。
社名のアコム(acom)は、Affection(愛情)、Confidence(信頼)、Moderation(節度)の頭文字を纏めた造語です。
企業理念は「アコムは人間尊重の精神とお客さま第一義にもとづき 創造と革新の経営を通じて 楽しく豊かなパーソナルライフの実現と生活文化の向上に貢献する」とあります。
木下恭輔の実父・木下政雄(1910年(明治43年)明石市生まれ)が、神戸の呉服店で奉公した後、1936年(昭和11年)4月2日 神戸三宮に丸糸呉服店を創業しました(木下政雄の個人事業)。
1947年(昭和22年)ごろから質屋も始め、それが現在のアコムの前身であす。
その後、1978年(昭和53年)にアコムを設立しました。
なお、丸糸呉服店はマルイトとなり、現在はマルイト○○ビル称の大規模テナントビル・マンションの賃貸およびホテルモントレを核とする不動産事業を行っており、アコムの関連会社扱いとなっています。
かつては三菱信託銀行がメインバンクであり、その繋がりから東京三菱銀行並びに三菱信託銀行が傘下に入る三菱東京フィナンシャルグループと、アコム、ディーシーカード並びにジャックスの合弁で、銀行系消費者金融 東京三菱キャッシュワン(後のDCキャッシュワン)を設立し、2002年(平成14年)より事業開始しました。
2004年(平成16年)には三菱東京フィナンシャルグループと戦略的業務提携・資本提携を締結し、第三者割当増資によりMTFGの関連会社となり、東京三菱銀行の無担保ローン事業の信用保証業務の受託などのシナジーを挙げていたが、実際には2006年(平成18年)の三菱東京UFJ-VISA(一般)の保証業務をディーシーカードからDCキャッシュワンへの移管および、2008年(平成20年)のアコム保証による「三菱東京UFJ銀行のカードローン『バンクイック』」の発売まで実現を待つこととなります。
また、キャッシュワンの債務超過解消のため、MTFGによる減資後増資にアコムは応じています。
さらに2008年(平成20年)9月には、過払い金請求などに伴う貸倒引当金の大幅積み増しによる財務基盤の悪化を抑制するため、三菱UFJフィナンシャルグループが株式公開買い付けを実施し、持株比率が40%となり、連結子会社化しています。
2007年(平成19年)6月18日から業界に先駆け、12 - 18%の利息制限法内の利率にて営業しています。
この際、広告には「71年目のアコムです」と告知しているが、これは呉服店創業から数えてのものです。
2009年(平成21年)5月にMUFGの消費者金融事業の再編施策によりアコムはDCキャッシュワンを吸収合併し、同社の融資事業についても統合しています。
2016年7月16日 土曜日 16:28
前回の投資判断ですが、5/16に618円で見送りですが上がるかも知れないとコメントしてましたので、私にしては珍しく外してしまったなという感じです。
http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12160891883.html
最近は株価戻していますが、これはチャートから見ても戻り売りは多そうですし、私は買えませんね。
今回の投資判断も見送りです。
0コメント