2121 - (株)ミクシィ

株式会社ミクシィは、日本国内のソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) であるmixiを運営する企業です。

mixiからの収益が減少する一方、2013年にサービス開始したスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」の収益が急拡大し、経営の新たな柱になりつつあります。


では、事業概要をみていきましょう。

ミクシィは、インターネットにおける求人広告事業とメディア事業の二つを行っています。

求人広告事業が売上高の大部分を占めてきたが、メディア事業は立ち上げから急速な成長を遂げ、2012年(平成24年)3月期の売上高では前者と後者の比率がおよそ1:12となっています。


メディア事業「mixi」

日本初のソーシャル・ネットワーキングサイト。

主な収入源はソーシャルゲームの課金収入と企業からの広告収入であり、それ以外にmixi内の有料サービス「mixiプレミアム」、Amazonアソシエイトでも収入を得ています。


求人広告事業「Find Job!」

IT系ベンチャー企業の求人情報を中心に扱うウェブサイトの運営を行っています。

当初は代表の笠原が大学生時代に個人で運営していました。

企業からの広告収入を主な財源とします。

2011年より子会社のミクシィ・リクルートメントに運営を移管しています。


ゲーム・映像事業「XFLAG」

「モンスターストライク」によりゲーム事業が急拡大する中、2015年にゲーム・映像コンテンツを統括するスタジオとして立ち上げました。


2016年10月5日 水曜日 17:22 渋谷

投資判断ですけれども、時価総額は売上高の3倍に達していますが、営業利益率が4割ありますので、決して割高とは言えませんね。

ただゲーム業界は、ポケモンGOの登場で、新たなステージに入ったと思います。

お手軽なスマホゲームが主流なのではなく、社会全体を巻き込んだエンターテイメントとしての楽しさの方が、よりユーザーから求められるようになっていくと思います。

街中みんなでポケモンを追いかけた楽しさは、ユーザーは忘れないと思いますよ。

でもミクシィなら出来るかも知れませんね。

SNSのmixiで、社会的ブームの経験がありますからね。

私の投資判断は買いです。



株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000