8604 野村ホールディングス(株)
野村ホールディングス株式会社は、東京都中央区に本社を置くアジア最大と同時に世界的影響力を持つ投資銀行・証券持株会社です。
キャッチコピーは「Basic & Dynamic」。
みどり会の会員企業であり三和グループに属しています。
国内証券最大手で独立系です。
アジア重視に海外戦略見直ししています。
国内はストック収入重視営業に舵切っています。
沿革
1925年12月25日 株式会社大阪野村銀行(のちの大和銀行、現りそな銀行)の証券部から分離して設立
1946年12月 本店を東京に移転
1961年10月 東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所に上場
2001年10月 持株会社への移行に伴い、野村ホールディングスと野村證券に機能を分割
2003年6月 委員会等設置会社へ移行
2005年12月 創業80周年
2006年4月 グループ名称を野村証券グループから野村グループに改称
2006年5月 インターネット専業のジョインベスト証券を開業
2008年9月 経営破綻したリーマン・ブラザーズのアジア・太平洋・欧州・中東部門(北米と韓国を除く全地域)を買収。クーン・ローブの流れをくむ企業となる。
2009年6月 リテール債増資予定
2011年5月 持分法適用会社であった野村土地建物の株式を追加取得し、子会社化。これに伴い、野村不動産ホールディングスが当社の特定子会社となった。
2011年7月 株式交換により、野村土地建物を完全子会社化。
2015年11月 慶應義塾大学と共同で、ベンチャーキャピタル・株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)を設立。
前回は5/20に464.2円で買い判断していますね。
http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12162210899.html
内容も含め、見事な大正解でした。
2016年12月26日 月曜日 16:09 渋谷
ネットで調べてましたら、こんな小ネタを見つけました。
野村ホールディングスの株主提案が面白すぎて話題に
https://matome.naver.jp/odai/2133852306694610401
さて、投資判断ですが、時価総額は売上高を超えていますが、利益率が高いので、割安感が強いです。
信用買い残が多いので上値が抑えられている印象がありますが、ファンダメンタルからみれば買えると思います。
ただ、証券会社は相場が低迷を始めたら、途端に業績が悪くなるので、高値追いはやらない方が無難です。
現時点ではm100株からの10万円以下の投資ですので、私の投資判断は買いです。
ちょうど押し目に来ていますし、おすすめ銘柄にしたいと思います。
0コメント