6796 - クラリオン(株)
クラリオン株式会社は、埼玉県さいたま市中央区新都心に本社を置く日本の車載音響機器メーカーです。
日立グループ(日立製作所の連結子会社)で、社名は高音域の巻管の楽器クラリオン(ビューグル)に由来します。
カーエレ製造専業で、日産自動車、フォード等のOEM主体です。
車載カメラ拡大中です。
概要を見てみると、カーAV(カーオーディオやカーナビゲーション)、バス用の放送装置などが主力商品です。
日産やホンダを始めとする国内各自動車メーカーや、日本国外ではPSA・プジョーシトロエン・ルノー等へ純正ナビ・オーディオをOEM納入しています。
2005年にはアップルのiPodと連携したカーオーディオ、「VRX755VD」(北米向け)を発売し、引き続き日本国内でも同様のカーオーディオやカーナビを発売しました。
日産純正カーナビでのiPod対応型も発売し、2007年には、多様なメディアの再生機能や高い耐久性が評価され、米国で販売していた「VRX935VD」と「VCZ625」の2製品がアメリカ航空宇宙局に採用されました。
カーAV機器としては世界で初めて、自動車と同じ12V電源を持つ国際宇宙ステーション内に取り付けられました。
2012年6月には、自動車向けクラウド情報ネットワークサービス「Smart Access」を開始しています。
バス用機器も事業の柱のひとつで、音声合成放送装置や運賃表示機、行先表示機、シンセサイザーカラオケなど多岐に亘ります。
特に国内路線バス向け音声合成システム市場においては、約7割のシェアを持っています(2007年現在)。
かつては家庭・施設向けのカラオケも手掛け、この販売・楽曲配給はBMBが行っていました。
現在も歌広場等でクラリオン製スピーカー等が設置されているのを見ることができます。
2002年からコンテンツ事業を開始しました。
Webサイト・携帯公式サイトも運営しています。
「Movieum」「Smart Access」「おなまえ鑑定団」です。
キャンペーンガール「クラリオンガール」を主催していたことでも有名で、同社カーナビゲーションのガイド音声役でもあります。
2010年発売のカーナビゲーションから、経路誘導時の音声を好みで変更することができる「ダウンロードボイス」を展開し、現在では丹下桜、松来未祐、植田佳奈、洲崎綾、西明日香といった人気声優を起用しています。
2015年のフランクフルトモーターショーで、新Full Digital Sound システムを発表し、2016年春より日本、北米、欧州、オーストラリアで発売開始しました。
2017年1月10日 火曜日 15:41 新宿
さて、投資判断ですけれども、時価総額は売上高の約半分で、営業利益率は5%弱ですね。
自己資本比率はそれほど高くはありませんが、資産を圧縮したうえでものですので、財務に心配はないです。
借入金の規模は大きくありません。
優待がなく、配当も少なく、1000株単位ということもあって、買いやすい銘柄ではないのですが、分散投資の一つとしては良い銘柄だと思います。
ちなみに私は、クラリオンガールとは、ここのことだったのだと、今回初めて知りました。
0コメント