ガイアの夜明け / どう働く?"人生100年"時代

「ガイアの夜明け」が2002年にスタートして15年。日本はその間、大きな変貌を遂げた。たとえば、「長時間労働」が当たり前だった日本のサラリーマンだが、いま、逆に残業を減らそうという動きが加速...。これまで信じられてきた考え方が急速に価値を失い、それらと正反対の価値観が見直されようとしている。日本は何を求め、どこへ向かうべきなのか。「ガイア」では15周年を迎えたこの1年間、「ニッポン転換のとき」という通年企画を通して、新たな時代の日本のあり方について考える。1回目のキーワードは、「人生100年」と「働き方」。日本の100歳以上の人口は、2050年までに100万人を突破するという。2007年に生まれた子供の半数は、107歳以上まで生きるとされる。超"長生き"が実現すると当然、食べていくための「お金」も必要に...。これまで、サラリーマンは「60歳定年」「70歳まで働く時代」などと言われていたが、さらに高齢まで働かないと、生きていけない時代になる。そんな状況に対応しようと、今、働く現場でも少しずつ変化が見え始めてきている。これからの時代に合わせた新しい働き方とは、一体?


http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20170516.html 



サイボウズ

https://cybozu.co.jp/ 

エンファクトリー

https://enfactory.co.jp/ 

ランサーズ

http://www.lancers.jp/ 


私の働き方も、実は株式投資が副業的になっている部分があるので、今回の放送はとても理解出来ました。

ただこういう会社は副業をさせることによって、人件費を抑えることが目的ですから、専業で暮らしていけるだけのカネをくれる会社に勤務した方が良いことは、間違いないです。

放映でもやっていた、風呂掃除ですが、あれだけやって2時間3000円では、やってられるか!ですよね。

時給1500円とはいきませんから。

移動も金がかかるし、道具をそろえるのにも金がかかります。

かつ仕事が不定期とか、労働搾取ですよね。

こういった形で安く仕事を引き受けるから、正規で働く人の収入がさらに減るのです。

デフレ推奨そのものですよ!

某企業には、破たんしつぶれてほしいと思いました。

つぶれるべきだと思いました!


久しぶりに、ガイアの夜明けが本領発揮した回でしたね。

怒りが激しく込み上げた放映でした(笑)


さて、今週の1曲ですが、アーティスト・The Chainsmokers 、曲名・Young 、アルバム・Memories …Do Not Open でした。


The Chainsmokers - Young (Official Video)


ザ・チェインスモーカーズ (The Chainsmokers) は、アンドリュー・タガート (Andrew Taggart) とアレックス・ポール (Alex Pall) の2人からなる、アメリカ合衆国ニューヨーク市を拠点とするDJかつプロデューサーでソングライターのデュオです。

2014年にヒットした「セルフィー (Selfie)」によって有名になったみたいです。

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000