ポケモンGOプレイレポート82(私の戦力紹介)
これは5/28の近況報告になるのですが、岩イベントが終わり、ヨーギラスが全くでなくなったことで、憑りつかれたようにスマホを眺める日々から解放されました。
トレーナーレベルは36になり、これからはほしのすな集めの日々が始まります。
この日は米や野菜ジュースなどを、近隣のディスカウントスーパーで買いだめして、それからイオンでTシャツを4枚買い、それから疲れが出たので、昼寝して、そのあとユニクロで靴下を買いました。
3万円近く使いました。
そのあと、ランニングをかねて、ポケモンGOを再開しました。
帰りに近隣のジムトレーニングをやり、全部で5つのジムに配置しました。
翌朝には1体帰還していました。
近隣のジムですが、GWに赤色が続いていたのを、私が次々と陥落させて青色にした後、すぐ奪還されてしまいました。
しかしその後、潜んでいた青色トレーナーが急に活発に活動を始めたようで、最近では青が続いて、私ですら入る余地がないくらいで、ここ数週間はジムでコインをもらうことはほとんどありませんでした。
しかし今回はちょっと時間をかけて頑張りましたので、長期防衛してほしいなと思います。
そしてここで、私のポケモン戦力をご紹介しておきましょう。
レベルアップしたばかりなので、未強化状態のがたくさんあります。
カイリュー(はがねのつばさ・ドラゴンクロー)CP3402 ジム置き中
カイリュー(はがねのつばさ・りゅうのはどう)CP3328 ジム置き中
カイリュー(はがねのつばさ・はかいこうせん)CP3327 ジム置き中
カイリュー(はがねのつばさ・はかいこうせん)CP3317
これが私の戦力の中心になるはがね4兄弟ですね。
これに以下の戦力が脇を固めます。
バンギラス(かみつく・かみくだく)CP3492
バンギラス(アイアンテール・かみくだく)CP3013
カビゴン(しねんのずつき・のしかかり)CP3129 ジム置き中
サイドン(どろかけ・じしん)CP3128
ギャラドス(かみつく・ハイドロポンプ)CP3089
ギャラドス(かみつく・りゅうのはどう)CP3082
ハピナス(はたく・サイコキネシス)CP3033
シャワーズ(みずでっぽう・アクアテール)CP2936
カイリキー(からてチョップ・クロスチョップ)CP2726
ナッシー(ねんりき・サイコキネシス)CP2683
ブースター(ひのこ・ねっぷう)CP2583
サンダース(でんきショック・10まんボルト)CP2562
ニョロボン(あわ・ハイドロポンプ)CP2250
ギャラドス(かみつく・ハイドロポンプ)CP2214
以上は、全て個体値は驚異的で芸術的です。
一応強化はしてますけれども、ナッシー、ブースター、ニョロボンは最近は使う機会はほぼゼロです。
これ以外にも個体値の低い強化しないポケモンで、CP2500~2400のシャワーズ4匹、CP2400~2200のナッシーを17匹キープしていて、ほかにもちょぼちょぼといますが、戦力には考えていません。
また一番最後のCP2214のギャラドスは完全な強化中です。
最近はジム置きが、CP的にカイリューかカビゴン以上でないと数時間ももたないで帰ってくるので、カイリューはジム置きにしています。
そうなると攻撃が出来なくなりますので、かみつくギャラドスの3体目がどうしても必要だと考えて育成してます。
新戦力のかみつく・かみくだくのバンギラスは、カビゴンやハピナス戦で重宝しています。
私はカイリューやカイリキーだと、カビゴンやハピナスは1体では倒せないのですが、このバンギラスなら倒せます。
もう1体のバンギラスは強化出来たら、一番大事なジムに置こうと考えてます。
また現時点で私のポケモンで最強なのは、ハピナスです。
ジム置きには、CP的に達磨落としの対象になりますので使いません。
このハピナスなら、カイリュー2体を余裕をもって倒せますので重宝します。
かつてのエースだったシャワーズは、バンギラスやサイドン対策のワンポイントリリーフになってしまいましたが、今でも大切にしています。
私の戦力を総合的に分析すると、カイリューを確実に仕留められるのがハピナス1体しかいないのが、未だにつらいところだなと考えています。
はがねのつばさ・はかいこうせんでは、良くて相打ちですからね。
ギャラドスは、はがねのつばさ・はかいこうせんのカイリュー並みに、比較的カイリューと戦えるので、3体目の強化を急ぎたいと思ってます。
あと、ほしのすなに余裕があれば、もう1体くらいサイドンを強化しても良いかなと考えています。
あめが300超えましたので、育てても1体目に支障はないかなと思ったので。
といった戦力分析の中で、私のジムバトルの上手下手がわかるかと思います。
時たま60過ぎのおじいさんが、スマホを壊れるんじゃないかというくらい叩いているのを見かけますよね。
あれはポケモンGOのジムバトルをやっているのですが、私もあんな感じです(笑)
わざ2は避けたいなとは思っているのですが、夢中になって攻撃してしまい、避けられないことが多いです。
先日ユーチューブ見てましたら、わざ1も綺麗に避けている人を見かけましたので、ご紹介します。
【ポケモンGO】岩ストゴローニャが強い! Golem vs Blissey Pokemon Go Gym battle
このレベルに、私も達したいものです。
最近は昔とちがい私のポケモンも強くなりまして、攻撃しないとすぐに倒されてしまうような状況にはないので、今度ゆっくり相手のポケモンの動きを見てみようと思います。
ちなみに相棒は、岩イベント期間中はハピナスにしてあめを稼ぎまして、レベル37までは強化するだけのものは確保しましたので、再びバンギラスにも戻しました。
2匹目のバンギラスを何としても強化しようと思います。
最後にサークルの状況ですが、最近少し書き込みをしていません。
そういう気持ちにならずにいます。
オフ会も参加するタイミングがあわずにいます。
ただ人数は多いので、私が書き込まなくてもトークは進んでいるので、安心感はあります。
また機会があればと思います。
ところで、私のブログの昨年の殿堂入り銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/theme-10100314026.html )のオウンドメディアの記事で、興味深い記事を見つけましたので、ご紹介します。
テクノロジーが創り出す、ビジュアル表現の可能性
プロトタイピングラボラトリー「FIG LAB」とは?
インターネットやスマートフォン、SNSの普及などによって、私達の生活スタイルは大きく変わりました。コンテンツの制作現場においても、媒体が増加したのはもちろん、新しい技術やデバイスを利用したプロモーションなど、今までの枠にとらわれない制作が求められるようになりました。
「半導体の集積密度は18カ月ごとに倍増する」というムーアの法則が提唱されてから約半世紀。コンピュータの高速化、小型化、低価格化が劇的に進み、日々、デジタル技術の進化は指数関数的に大きくなっています。
そんな時代に対応するため、テクノロジーを利用した表現を開発・制作することを目的として、FIG LABは誕生しました。2014年からスタートしたFIG LABの主な活動を、LABディレクターがご紹介します。
http://visual-shift.jp/detail_147.html
新しいテクノロジーから逃れてビジネスをすることは出来ません。
投資家としても常に勉強ですね。
0コメント