信長の野望・創造・PK・プレイレポート・最上家・22(長宗我部元親の決断)

弘治3年2月、長尾家は畠山家の北陸一の名城・七尾城を包囲し、翌月には攻略した。



弘治3年3月、最上家は近隣では剣豪として名高い、林崎衆の頭領・林崎甚助の登用に成功する。


弘治3年、最上家は小野寺輝道隊が迎撃に来た九戸信仲隊を撃退して、南部家の本拠地・石川城に迫った。



四国では、三好家の力が伊予国にまで広がりつつあり、日に日に強くなっていった。

この事態に対し、土佐の国の大名・長宗我部元親は、現状では勝てないことを悟り、日々強大化し敵対するこの三好家に対し、共闘して領土拡大を図ることを提案した。

弘治3年3月、三好家と長宗我部家の連合軍が、河野家に攻め込んだ。



弘治3年3月、最上家は石川城を包囲し、かつ小野寺輝道隊はさらに東進して、浪岡御所を包囲した。


弘治3年4月、最上家は領内の内政がかなり進んで、財務も好転していたので、支城の修復も手掛け始めた。


弘治3年4月、七尾城を攻略した長尾家はその勢いで能登半島を北上、畠山家は風前の灯に陥っていた。

長尾家の軍勢が去り、手薄になった七尾城には本願寺家が侵攻した。


弘治3年4月、南方と東方を三国同盟で固め、北方の長尾家の侵攻を撃退した武田家は、西進の準備が出来ていた。

斉藤家の旧臣・斉藤利三を先陣に、再び美濃国に進攻を開始した。


弘治3年4月、尼子家の津山城への侵攻は、完全な失敗に終わった。

救援に来た毛利家の軍勢には全く歯が立たなかった。

また尼子家は大内家の領内にも同時侵攻していたが、こちらでも敗走した。


弘治3年4月、河野家の大除城は長宗我部家が攻略した。


ところで、私のブログの昨年の殿堂入り銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/theme-10100314026.html  )にアマナイメージズという子会社があって、ここがストックフォトを扱っていますので、そのサイトで今回は

「愛媛県」を検索してみましたら、 10,035 件の画像がヒットしましたよ。

http://amanaimages.com/keyword/result.aspx?Page=Search&KeyWord=%88%a4%95Q%8c%a7&ImageID= 

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000