ポケモンGOプレイレポート90(サトシのピカチュウゲット!と、サイドンの活躍!)

これは7/7の七夕の日のプレイレポートになりますが、この日からなのかな、サトシのピカチュウがイベントで出てきましたね。


2017年7月7日 金曜日 17:55

私もランニング中にこれをゲットしまして、運の良いことに、個体値がAクラスでした。


最近は某サイトのジム状況を眺めることが多くて、色別に強い地域がわかってきまして、私が今までランニングしていた地域は赤色が強い地域だということがわかりまして、せっかくならば自分の青色が強い地域でランニングしようと考えまして、実践しています。

今までそちらの地域は駅からは離れているので、ポケストップが少なくて立ち寄る機会がなかったのですが、ジムにポケストップが併設されるようになってからは、それなりにアイテムももらえますので、ランニングコースとして利用することにしています。


この日は2回レイドバトルをしまして、エレブーとベトベトンだったのですが、なんとどちらも「どろかけ」「じしん」のサイドンが有効なことがわかりました。

一体で半分近く削れます。

「ストーンエッジ持ってるかもよ」という、ハッタリ置物としてしか活躍の場がなかったサイドンですが、CPが3000超えでやる気の減りが大きく、あまり重宝されなくなっていたので、アタッカーとして活躍の場が出来たのは良かったです。


それと私のポケモンですが、アタッカーとしてのレギュラーが、バンギラス2体(ハピナス・カビゴン対策)と「舌舐め・のしかかり」のカビゴン(オールマイティーな総大将)が確定で、それにシャワーズやサイドンや波動ギャラドスやカイリキーを入れることがあると、カイリュー4体のうち2体くらいが余ることがあり、どうせなのでそれをジム置き要因にしようかと考えています。

基本的に皆さんカイリューがアタッカーとしての主力ですので、波動と逆鱗の2体をジム防衛用に使おうと考えています。


そして何より、「マジカルシャイン」のハピナスは最高ですね!

私のはCP3000超えですので、奪い合いの続くジムでも、これを置くと平和が訪れます。

レベル35以上のMAX強化で、カイリュー3体、もしくはバンギラスかカイリキー2体ないと、時間内に倒すのは困難ですからね。

わざマシンで誕生したのは、本当に運が良かったです。

どうしてもジムを自分の色に染めたい時に使える、いわばジョーカーを保有している幸せは、このゲームを続けるモチベーションの一つです。

もちろんCP3000超えですので、一晩過ぎると急激に弱くなって、誰でも倒せる状態にはなるのですが、一時的にでも自分のポケモンが守護神として活躍してくれるのは、本当に楽しいものです。


そういえば、今日は久しぶりにレイドバトルでわざマシンノーマルが出ました。

とてもうれしかったです。

主力は一通り技は完成していますので、とっておこうと思います。



ところで、私のブログの昨年の殿堂入り銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/theme-10100314026.html   )のオウンドメディアの記事で、秀逸なものが一つありましたので、ご紹介します。



地球温暖化が、函館の夜景を暗くした?!

【特別企画】地球温暖化を考える 協力:環境省


夏から秋にかけて、北海道の函館山から見下ろした夜の海には、幻想的な光の点が浮かび上がります。函館の夜景は日本でもっとも美しいと言われています。しかし2016年、この美しさが半減しました。函館の夜景が例年よりずっと暗く、寂しかったのです。

「実はこの変化は、地球温暖化が影響したと言われています」と話すのは、環境省の野嶋美沙都さん。

「いま、私たちの身近には地球温暖化で変わりつつあるモノやコトがたくさんある。私たちの食卓にも大きな影響と変化をもたらしているのです」(野嶋さん)。

地球温暖化で変わりつつある日本の産業や食文化について、環境省で地球温暖化対策を担当されている野嶋さんにお話を伺いました。


http://hugmedia.jp/?p=2282 



株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000