僕だけがいない街

2016年3月19日公開。

前半は比較的原作に沿った流れだが、尺の問題や撮影当時まだ原作が完結していない事もあり、途中から大きく異なった展開へと変わっていく。特に最後は製作陣の「悲劇でもいいんじゃないか」と言う考えにより、ハッピーエンドであった原作・アニメとは全く違う結末を迎える。一方、監督の平川の「悲劇でも単なる絶望では終わらず、ラストで希望を描いてほしい」というリクエストにより、映画オリジナルのエンディングが出来上がった。


キャスト(映画)

藤沼悟 - 藤原竜也(少年期:中川翼)

片桐愛梨 - 有村架純

雛月加代 - 鈴木梨央(成人期:森カンナ)

白鳥潤 - 林遣都

雛月明美 - 安藤玉恵

須藤 - 淵上泰史

高橋店長 - 高橋努

八代学 - 及川光博

小林賢也 - 福士誠治

澤田真 - 杉本哲太

藤沼佐知子 - 石田ゆり子


スタッフ(映画)

原作 - 三部けい「僕だけがいない街」(KADOKAWA/角川コミックス・エース)

監督 - 平川雄一朗

脚本 - 後藤法子

音楽 - 林ゆうき

主題歌 - 栞菜智世「Hear 〜信じあえた証〜」(ユニバーサルミュージック/EMI RECORDS)


あらすじ

プロローグ売れない漫画家・藤沼悟は、「再上映(リバイバル)」と呼んでいる特殊能力を持っていた。その能力は、直後に起こる「悪いこと(事件・事故等)」の原因が取り除かれるまで、その直前の場面に何度もタイムリープしてしまうというものだった。自分の意思とは関係なく発動する上に、能力が発動した結果「マイナスだったことがプラマイ0になる(悪いことが発生しなくなるだけ)、もしくは自分にとってマイナスになる(未然に防ごうとした結果、自分が労力を使う)」というこの能力に不満を持ちながら、悟はピザ屋のアルバイトをこなす日々を過ごしていた。ある日、ピザの配達中に交通事故をめぐるリバイバルを経験した悟は、事故の被害は減らせたが自身は負傷し、二日間入院することになる。これを機会に、ピザ屋で一緒にアルバイトをしていた愛梨と親しくなり、また事故の知らせを受けて上京した母親・佐知子とアパートで暮らし始めることになる。後日、佐知子との買い物中にリバイバルが発生、このとき子連れの男の挙動に注目した佐知子は誘拐を未然に防いだことを確信し、同時に1988年に北海道で起きた誘拐殺人事件の真犯人と同一犯であることにも気付いた。佐知子は、以前「テレビ石狩」の報道部アナウンサーであり、洞察力が高かったのだ。しかし、真犯人も気づかれたことを察知し、正体を伝えられる前に佐知子を殺害、死体の発見者である悟を犯人に仕立て上げる。悟は死体を発見後、リバイバルで殺害を阻止できないかと試みるが失敗。さらに強く念じたところ、それまで経験したことがない長期間のタイムリープが発生し、1988年にいることに気づく。2006年で母親を殺害した犯人と1988年の連続誘拐殺人事件が同一人物であると確信した悟は、2つの時代を往復しながら真犯人に立ち向かっていく。

テーマがとても良くて、作り方によっては素晴らしい映画になっただろうなと思ってましたら、原作があったのですね。

作品の評価は原作を知る人からは酷評が多いようですが、私はこれが初見でしたので、十分に楽しめました。

点数にして90点です。

ただ、何でリバイバルしたのかは私は今もわかりませんでした。

結局、殺人事件は別の場所で起き続けたわけですからね。


それと主題歌がとても良くて、これはこれで聴きたいなと思ったのでリンク張ります。


『僕だけがいない街』主題歌 主題歌:栞菜智世「Hear ~信じあえた証~」MV

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000