ガイアの夜明け / "食の革命者"たち~「先人の知恵」で絶品を作る!~

 日本各地には、その土地ごとの自然を活かした"昔ながらの知恵"が存在している。新潟では、そんな知恵を今に活用。日本各地の農産物を、雪を使った貯蔵=「雪室」で熟成させ付加価値をつける「雪室留学」を進める。一方、鹿児島の食品加工業者が仕掛けるのは「灰干し」。桜島の噴火によって日々降ってくる"火山灰"を活用し、食材のうま味を引き出すというもの。地域に根付く"先人の知恵"を現代に生かし、新たな「食の革命」に挑む人々を追う。


http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20170718.html 


越後雪室屋

http://www.yukimuroya.com/hpgen/HPB/entries/3.html 


樹楽

http://rakuraku-cs.jp/ 


越後雪室屋の部分は、なかなか良い内容になってまして、新潟まで輸送したらコストがかかるという部分をちゃんと放映していました。

それゆえにレンコンが保存出来るようになるので、雪室に向いているという話は、なかなか説得力がありました。

ただ気になったのが一つ。

営業先を越後雪室屋が探してましたよね。

これ、一番利幅の大きいところを越後雪室屋に持っていかれてしまいますよね。

新潟から高知にレンコンを戻して実質的に営業権を取り戻したら、さらにコスト高になる。

越後雪室屋、かなり上手なビジネスモデルだと思いました。


一方の樹楽。

本業は寿司職人の塾のようですね。

「灰干し」は個人でやる分にはインパクトありますし、うまくいくと思います。


そして今週のピックアップ曲はアーティスト・H ZETT M 、曲名・ショーがはじまる 、アルバム・共鳴する音楽でした。

ユーチューブではこの曲はなかったですのが、アルバムの別の曲はありましたので、ご紹介します。

"嬉しさを抱きしめて" performed by H ZETT M 【Official MV】


ガイアの夜明けで紹介されたアーチストで、初めて自分でも買っても良いなと思いました。

いいよねーこれ。

単純に聞いても良いし、コンセプトを聴いてますます納得する、素晴らしいアーチストだと思いました。

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000