1925   大和ハウス工業(株)

前回は11/23(翌営業日11/24終値)に、3,163円で買い判断していますね。

http://ameblo.jp/kurasitoyume/entry-12222014294.html 

これも見事に当てました!

私についてこい!て感じですね。


今回は、沿革と不祥事・事件について見ていきましょう。


沿革

1947年(昭和22年) - 奈良県奈良市で設立。

1955年(昭和30年) - (旧)大和ハウス工業株式会社を設立。

1959年 - 大和工商株式会社、大和梱包株式会社を設立。

1959年 - 東京、大阪市場店頭承認銘柄として株式公開。

1959年 - 初のプレハブ住宅「ミゼットハウス」を発売開始。

1961年 - 大阪証券取引所第一部に上場。翌月には東証第一部にも上場。

1962年 - 当社の商号を4月に三栄機工株式会社から(現)大和ハウス工業株式会社に変更の上、12月に当社は(旧)大和ハウス工業株式会社を合併(いわゆる株式額面変更目的の合併)し東証・大証に上場。

1971年 - ダイワ住宅機器株式会社を設立

1978年 - 能登ロイヤルホテルをオープンし、ホテル経営を開始

1980年 - ホームセンター事業参入。

1983年 - 日本初の中国向け本格的住宅を輸出、建築。

1995年 - ロイネットホテル1号店を開設。

1999年 - 東京・大阪で新社屋竣工。

2001年 - 大和団地株式会社を吸収合併。

2004年 - ホームセンター事業を会社分割(ロイヤルホームセンター)。

2005年4月1日 - CIを刷新、ブランド名を"ダイワハウス"より"DaiwaHouse"に変更。また、現在の新CIロゴエンドレスハートも制定(同月5日に創業50周年を迎える、なお、「ダイワハウス」も使われることがある)。日本体育施設運営(NAS)を子会社化。

2006年 - グループの上場3社(ダイワラクダ工業(現:デザインアーク)、大和工商リース(現:大和リース)、大和物流)を完全子会社化。

2008年 - エネサーブを完全子会社化。10月、北関東最大級のショッピングセンター、iiasつくば開業。イーアス札幌開業。

2009年 - 大和房屋(中国)投資有限公司を設立。

2010年 - Daiwa House USA Inc.、Daiwa House Australia Pty Ltd.、Daiwa House Guam Co. Ltd. を設立。

2011年 - 台湾支店を設立。

       - ベトナム「ロンドウック工業団地」開発に参画。

2012年 - 東電ライフサポート(現・大和ハウスライフサポート)株式会社を子会社化。

       - インドネシア「ダイワ・マヌンガル工業団地」開発に参画。

2013年 - 株式会社フジタ、株式会社コスモスイニシアを子会社化。

2015年 - 東京証券取引所第一部上場の大和小田急建設株式会社を完全子会社化(2015年10月1日付でフジタに吸収合併)。


不祥事・事件

サービス残業による賃金未払い問題

2011年(平成23年)1月に大阪府の天満労働基準監督署の是正勧告を受け、大和ハウス工業は2011年4月22日に本社と15社あるグループ会社で、2009年と2010年の2年間に32億円の時間外賃金の未払いがあったと発表した。このことに関し、本社を含む32社を調査したところ、従業員約2万5000人の約4割に当たる9387人のサービス残業が未払いであることが発覚した。


「ザ・リーダー」12月13日(日)放送 大和ハウス工業 樋口武男 会長


この手の動画にありがちな、ただただ傾斜をヨイショして、会社をヨイショするばかりの話かと思いましたら、18分ごろに、突如人生の深淵に触れる場面が出てきます。

いつか独立したいと夢を描いて、猛烈社員として働き続け、その夢がかなうチャンスが訪れた時の話です。

人生の分かれ道ですね。



投資判断ですが、時価総額は売上高より低いのですが、営業利益率は10%あり、かつ企業は成長を続けています。

チャートは右肩上がりで歴史的高値圏で、信用倍率は1倍以下です。

私の投資判断は買いで、おすすめ銘柄です。

この状態で売りという人がいれば、狂人だと思います(笑)

株式投資家の暮らしと夢

初めまして、kurasitoyumeと申します。 wiki等の情報を参考に、企業情報を確認して、その銘柄の投資判断くだす記事をメインに書いてます。 サブ記事でポケモンGOレポートを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000