ポケモンGOプレイレポート105(レベル38到達!地域リーダーとしての勤め!)
これは8/21に書くプレイレポートなのですが、まずご報告しなければいけないことは、8/19の日に、私はトレーナーレベル38になりました。
職場の休憩時間に進化マラソンをやりまして、ついにTL38に到達です。
TL38というのは一つの区切りとなるレベルでして、このレベルでそれまでMAX強化していたポケモンを1回強化すると、強化ボタンが消えるのです。
つまりこれ以上ポケモンを強化出来ないということです。
ガチ勢の人とも建前上は強さが対等の立場になります。
実際はガチ勢は個体値が厳選されてたり、私などは2体ほどしかMAX強化出来ていないバンギラスを6体以上もMAX強化していたり、カイリューを何十匹も持っていたり、バトルでは避けるの上手だったり、遠方にいる鳥ポケモンに簡単にグレートカーブを当てたり、中には音だけを聴いて画面を見ないでポケモンゲット出来る人もいるので、実際の強さ上手さは別次元なのですが、見かけ上は対等になります。
ようやくここまで来たなという感じです。
ここまで来るには、やはり地道な努力は重ねました。
2017年8月18日 金曜日 18:57
これは8/18の写真ですが、この日も仕事を終えてから翌日も仕事があるにも関わらず都内に出て、伝説ポケモンとのレイドバトルをしました。
この日は6戦6勝1ルギアゲットとかなり苦戦というか、取れる気がしませんでした。
金ずりのみと不思議なアメが半分以下に絞られてまして、わざわざ都内に出てまでするにはあまりお得感のないレイドバトルのように感じました。
そんなこともありましたので、8/20の昨日もレイドバトルをやったのですが、都内には出ないで地元でやりました。
フリーザー、ルギア、サンダーと3戦しました。
フリーザーは高個体値をゲットしましたのでこれを育てようと思いますが、ルギア戦では某駅改札前だったのですが、結局最後は12人まで増えましたが、それでも勝てませんでした。
東武東上線は池袋まで行かないとルギアには勝てないと思いまして、それって埼玉県民に対して誠実な運営なのだろうかと、田舎プレイヤーの気持ちになりました(失礼)。
金ずりのみと不思議なアメの厳しい絞りはネットの匿名掲示板でもかなり厳しく運営を非難する書き込みが出たりしましたが、この日も変わらずに少なかったです。
金のずりのみ3個とかゼロとかだと、もう伝説のポケモン取れませんよ。
と思ったのですが、この日の3戦目のサンダーは金のずりのみ投げ忘れたところでゲットしました。
ただゲット率2%とか3%では、基本的には無理ゲーだと思います。
帰宅前に地元のジムを見ましたら、イーブイ系のポケモンが集結を始めてまして、私もジム完成に協力しました。
そのジムでは過去にピンクポケモンも集結させていて、その時は自分は加われなくて悔しい思いで眺めたのですが、今後はそういう遊びもクリエイトしていこうかなと思います。
レベル38、ジム活では実は、私が近所の青色のほとんど最高レベルです。
私よりレベルが上の人もいないわけではありませんが、ジム活の頻度からいうとほとんど見かけないので、実質的なリーダーは私です。
青色リーダーに恥じないポケ活、ジム活を心掛けなければと思いました。
ま、そうは言っても、みんなが寝静まってポケモンのやる気が減った時に他色ジムを襲撃したり、親子でジム活してるライトユーザーにCP3000越えのハピナスをぶつけたり、それでも攻撃してくる親父には保存している金ずりのみを遠隔で与えたりしちゃうんだろうなと、自分の卑小さに一人笑いしてしまいました(笑)
ところで、私のブログの昨年の殿堂入り銘柄「2402 アマナ」( http://ameblo.jp/kurasitoyume/theme-10100314026.html )のオウンドメディアが社会科見学をネットで出来るような記事を書いていましたので、ご紹介いたします。
水と緑、風車のある工場がつくるサラダ
No.006 株式会社ロック・フィールド
今回HUGでご紹介するのは、野菜をたっぷり使ったサラダやコロッケなどのお惣菜を製造販売する株式会社ロック・フィールドさんです。サラダの「RF1」(アール・エフ・ワン)を中心に、コロッケの「神戸コロッケ」、和惣菜の「いとはん」、アジアン惣菜の「融合」など6ブランドの店舗を全国に320店舗展開しています。デパ地下や駅ビル・駅ナカなどに出店しているので、ご存知の方も多いかと思います。同社の新鮮でおいしい商品の提供の裏側にはさまざまな工夫や環境への配慮がありました。
0コメント